2025年4月から開催される大阪・関西万博に合わせ、兵庫県では全県をパビリオンに見立てて発信する「ひょうごフィールドパビリオン」が展開されます。
この「ひょうごフィールドパビリオン」は、県内各地で行われている持続可能な取り組みの魅力を地域の人たち自らが発信するプログラムです。
今年のシューベルティアーデたんばはこの「ひょうごフィールドパビリオン」に参加し、地域の人たちはもちろんのこと、万博に訪れた人たちや県内外各地域の人たちに向け、森と音楽が織りなす丹波の魅力を発信していきます。そのため、開催期間を万博に合わせて4月20日から10月12日までの間としています。
今年のテーマは「丹波で響き合う竹と糸、そしてシューベルト~日本の篠笛と世界の撥弦楽器の出会い~」です。世界各地の撥弦楽器を街角コンサートに登場させて、ユニークで斬新なコラボレーションを展開します。
また、丹波篠山市内で実施する街角コンサートは万博と同時期に開催される丹波篠山国際博にも参加し、音楽を通して、丹波の森の魅力を発信していきます。
これまでのシューベルティアーデたんばとはひと味違ったステージを是非、見て、学んで、体感してみてください。
2025年度 ポスター
2025年度のフランツ
土師 あき子(篠笛・唄・太鼓)
Akiko Haze
幼少期より地元の祭囃子に慣れ親しみ、2歳で和太鼓、9歳で笛を始める。
2010年 鼓童文化財団研修所 入所。
2012年 太鼓芸能集団「鼓童」入団。
主に篠笛を担当し、年間100公演を越える国内外ツアーに参加。
2013年・2014年 国際芸術祭「アース セレブレーション」城山コンサートにて唄でソロ出演。
2013年・2015年 人間国宝 坂東玉三郎氏と舞台「アマテラス」で共演。その他数々の坂東氏が手掛ける舞台へ出演。
2017年3月 ”東京2020公認プログラム”の日本の文化を世界に発信するための企画で、バーチャルシンガー「初音ミク」と共演。
2017年8月に鼓童を退団後、大阪を拠点に、篠笛や和太鼓の指導をしながら演奏活動を続けている。
2025年度は、篠笛奏者の土師あき子氏がフランツを努め、和のテイストを折り込みながらクラシック音楽の演奏を展開します。
<ホールコンサート>
・オープニング・サロンコンサート 4月20日(日) お菓子の里丹波ミオール館(丹波篠山市)
・ガラ・コンサート 10月12日(日) 丹波の森公苑ホール(丹波市)
<街角コンサート>
5月~10月にかけて丹波篠山市、丹波市の丹波地域各地で展開 12回のコンサートを予定
例年とは違った日程で、長期にわたるコンサートになります。どうぞご期待ください。
『シューベルティアーデたんば』は、1995年に始まり、毎年秋に開催されている国際音楽祭です。「シューベルティアーデ」とは、シューベルトが仲の良い友だちを呼んで自宅のサロンで開催したコンサートの意味です。テノール歌手の畑儀文が中心となり、地元住民及び地元出身者主体の実行委員会が企画運営を行い、丹波地域の各地で大小様々なクラシックコンサートを行っています。